| ホーム |
本日も、ご来庵頂き、誠に有難う存じます。
いつ止むやも知れぬ酷暑をもたらした夏は、
その痕跡を一切残さず、言わんや、まるで無かったかの如く過ぎ去り、
秋の深まりは愈々冬をも窺う勢いで御座います。
斯様な気候の折、ご来庵の皆様方に於かれましては、息災で御座いましょうか。
庵でも、本日ついに、電気暖炉に火が入れられました。
ご高覧頂いております山で御座いますが、調べたところ、
その名も「川桁山 (標高1413.2m)」と申すのだそうで御座います。
平野部を挟んで向かい側に聳える磐梯山とは対照的な、
中庸で静かな佇まいに御座います。
夕暮れの川桁山が、ちょうど中腹にのみ夕陽を受けまして、
焔立つが如く色付きを益々濃くして御座いますが、
その頂には、既に白髪が混じって御座います。
やがて白髪は、その時機を見計らうかの如く、
麓へ向かってすっかりと染め上げるので御座いましょう。
その折には、再びこの地を訪れたく存じます。
さてこの土日も、写真の撮り方や考え方について大いに学ぶ機会を、
沢山の皆様方から頂く事が出来ました。
皆様方より、有り難くも温かいお言葉を頂戴する一方で、
自らの画風に胡坐を掻いているのではないか、肝心の“技術”は伴っているか、など、
反省すべき点も多く御座いました。
最終的には、写真機を操作するのも、
何処でどの様に取るかを決めるのも、作画をするのも、
其々の人間性に拠る所であろうかと存じます。
二日間、この人間性に乏しい“ぽんつけ”のお相手を頂きました、
ふぁっきんファッツ殿、KE70ジャンパ殿ご夫妻(!)、JAPAN WING殿、
庵からにて恐縮に存じますが、改めまして、心より御礼を申し上げます。
誠に、有難う存じました。
そして、お初にお目に掛かりました、会津のS殿。
現物をご高覧頂き、斯様な小兵にて、さぞ落胆された事と存じますが(笑)、
今後とも、何卒宜しくお願い申し上げます。
いつ止むやも知れぬ酷暑をもたらした夏は、
その痕跡を一切残さず、言わんや、まるで無かったかの如く過ぎ去り、
秋の深まりは愈々冬をも窺う勢いで御座います。
斯様な気候の折、ご来庵の皆様方に於かれましては、息災で御座いましょうか。
庵でも、本日ついに、電気暖炉に火が入れられました。
ご高覧頂いております山で御座いますが、調べたところ、
その名も「川桁山 (標高1413.2m)」と申すのだそうで御座います。
平野部を挟んで向かい側に聳える磐梯山とは対照的な、
中庸で静かな佇まいに御座います。
夕暮れの川桁山が、ちょうど中腹にのみ夕陽を受けまして、
焔立つが如く色付きを益々濃くして御座いますが、
その頂には、既に白髪が混じって御座います。
やがて白髪は、その時機を見計らうかの如く、
麓へ向かってすっかりと染め上げるので御座いましょう。
その折には、再びこの地を訪れたく存じます。
さてこの土日も、写真の撮り方や考え方について大いに学ぶ機会を、
沢山の皆様方から頂く事が出来ました。
皆様方より、有り難くも温かいお言葉を頂戴する一方で、
自らの画風に胡坐を掻いているのではないか、肝心の“技術”は伴っているか、など、
反省すべき点も多く御座いました。
最終的には、写真機を操作するのも、
何処でどの様に取るかを決めるのも、作画をするのも、
其々の人間性に拠る所であろうかと存じます。
二日間、この人間性に乏しい“ぽんつけ”のお相手を頂きました、
ふぁっきんファッツ殿、KE70ジャンパ殿ご夫妻(!)、JAPAN WING殿、
庵からにて恐縮に存じますが、改めまして、心より御礼を申し上げます。
誠に、有難う存じました。
そして、お初にお目に掛かりました、会津のS殿。
現物をご高覧頂き、斯様な小兵にて、さぞ落胆された事と存じますが(笑)、
今後とも、何卒宜しくお願い申し上げます。
2012/11/04 Sun 21:25 URL [ Edit ]
けんぽ
魚利様こんばんは
雪と紅葉のコラボですね、とても綺麗です。
川桁山ほどの標高でも雪が降りましたか・・
これから寒くなりますね。
雪と紅葉のコラボですね、とても綺麗です。
川桁山ほどの標高でも雪が降りましたか・・
これから寒くなりますね。
2012/11/04 Sun 21:27 URL [ Edit ]
> けんぽ様
ご来庵、誠に有難う存じます。
お蔭様で、五感が癒される景色を多く目にした行脚に御座いました。
今年は、昨年の事もあり、
尚更に季節の移り変わりが足早に感ぜられます。
車中泊にも、物心共にそれなりの準備が必要になって参ります。
併し、これが季節を身近に感ぜられる過ごし方の一つかと存じます。
ちなみに今回の行脚は、奥会津・六十里越も通過して参りました。
往路は雨で御座いましたが、翌朝の復路は、手の届きそうな標高まで積雪しており、
肝を冷やしつつの道中に御座いました(苦笑)
けんぽ様も、お体ご自愛下さいませ。
また、線路際でお会い出来ますよう。
ご来庵、誠に有難う存じます。
お蔭様で、五感が癒される景色を多く目にした行脚に御座いました。
今年は、昨年の事もあり、
尚更に季節の移り変わりが足早に感ぜられます。
車中泊にも、物心共にそれなりの準備が必要になって参ります。
併し、これが季節を身近に感ぜられる過ごし方の一つかと存じます。
ちなみに今回の行脚は、奥会津・六十里越も通過して参りました。
往路は雨で御座いましたが、翌朝の復路は、手の届きそうな標高まで積雪しており、
肝を冷やしつつの道中に御座いました(苦笑)
けんぽ様も、お体ご自愛下さいませ。
また、線路際でお会い出来ますよう。
2012/11/04 Sun 21:48 URL [ Edit ]
nick
真っ赤に染まった川桁山、まるで絨毯を敷きつめたみたいですね。
葛飾北斎の赤富士がなんとなく頭に浮かびました。
すみません、上手い表現ができなくて…。
葛飾北斎の赤富士がなんとなく頭に浮かびました。
すみません、上手い表現ができなくて…。
2012/11/05 Mon 23:29 URL [ Edit ]
> nick殿
ご来庵、誠に有難う存じます。
その後、体調は如何で御座いましょうか。
いえいえ、十分伝わって御座います。
勿体無き喩えを頂戴し、恐縮至極に存じます。
残念なのは寧ろ、庵主の画作りでして、
折角の端正な顔立ちはブレてしまい、
下の隅には目ズリの小山らしきものが写り込み、
上の隅は僅かに山の頂が切れてしまっております。
時にこの“絨毯”、勢い良く飛び込んでみたい衝動に駆られますね。
但し実践致しますと、大怪我必至で御座います(笑)
いつの日か、北斎の赤富士の如く燃え盛る秀峰を背景に走る国鉄型の車を、
手中に収めてみたくもあります。
ご来庵、誠に有難う存じます。
その後、体調は如何で御座いましょうか。
いえいえ、十分伝わって御座います。
勿体無き喩えを頂戴し、恐縮至極に存じます。
残念なのは寧ろ、庵主の画作りでして、
折角の端正な顔立ちはブレてしまい、
下の隅には目ズリの小山らしきものが写り込み、
上の隅は僅かに山の頂が切れてしまっております。
時にこの“絨毯”、勢い良く飛び込んでみたい衝動に駆られますね。
但し実践致しますと、大怪我必至で御座います(笑)
いつの日か、北斎の赤富士の如く燃え盛る秀峰を背景に走る国鉄型の車を、
手中に収めてみたくもあります。
2012/11/06 Tue 00:07 URL [ Edit ]
KE70ジャンパ
先日は大変お世話になりました。
寒かったですが熱い夜でしたね。
また、道の駅の駐車場で、そして露天風呂で鉄道写真について語り合いたいと思っていますので宜しくお願い致します。
お疲れ様でした。
寒かったですが熱い夜でしたね。
また、道の駅の駐車場で、そして露天風呂で鉄道写真について語り合いたいと思っていますので宜しくお願い致します。
お疲れ様でした。
2012/11/06 Tue 16:40 URL [ Edit ]
> KE70ジャンパ殿
毎度のご来庵、誠に有難う存じます。
此方こそ、大変お世話になり、有難う存じました。
仰る通り、大変に有意義な、熱気を帯びた一夜と成りました。
今月一杯は、非鉄な週末が続きますが、
写真機片手に、線路際を雪中行軍する日を楽しみに、
音楽や、日々の勤めに精を出す所存に御座います。
ちなみに今回の行脚を経て庵主は、
三脚と、ケーブルレリーズと、大口径の透鏡、
そして本格的な移動式庵の必要性を痛感して御座います。
…併し如何せん薄給の身、物欲との戦いも必要になりましょう(笑)
暫くは、いま手元にある道具を徹底的に研究し、
使い倒す工夫が必要かと存じます。
毎度のご来庵、誠に有難う存じます。
此方こそ、大変お世話になり、有難う存じました。
仰る通り、大変に有意義な、熱気を帯びた一夜と成りました。
今月一杯は、非鉄な週末が続きますが、
写真機片手に、線路際を雪中行軍する日を楽しみに、
音楽や、日々の勤めに精を出す所存に御座います。
ちなみに今回の行脚を経て庵主は、
三脚と、ケーブルレリーズと、大口径の透鏡、
そして本格的な移動式庵の必要性を痛感して御座います。
…併し如何せん薄給の身、物欲との戦いも必要になりましょう(笑)
暫くは、いま手元にある道具を徹底的に研究し、
使い倒す工夫が必要かと存じます。
2012/11/06 Tue 19:45 URL [ Edit ]
| ホーム |